かかりつけ薬局支援システム Pharms(ファームス)

お問い合わせ
お問い合わせ

オンライン医療から始まる医薬連携_前編

2023年05月08日

オンライン医療から始まる医薬連携_前編画像

2020年の開業より「オンライン診療」を積極的に実施されている、吉丸女性ヘルスケアクリニックの院長 吉丸先生。Pharmsを活用して「オンライン服薬指導」の体制や「服用期間中のフォローアップ」・「医療機関への情報提供」にも積極的に取り組まれているクオール薬局本八幡店 管理薬剤師 岩田様およびクオール株式会社 ヘルスケア推進本部 佐藤様に、患者さまの治療継続につながる現場の取り組みや活用のコツについて伺いました。前編・後編の二部構成でお届けいたします。
※本記事は2022年11月15日開催のセミナーを元に作成しております。セミナー動画のご視聴を希望の方はこちらよりお申込ください。

※以下より他の事例もまとめてご覧いただけます。ご参考になりますと幸いです。
▶︎Pharms導入事例集を読む

後編はこちら
1.オンライン診療・服薬指導は利便性が高く好評。フォローアップも組み合わせて治療継続につなげている
2.オンラインの取り組みをきっかけに、医薬間の情報提供も活発に
3.薬剤師に相談できる体制づくりが医療機関側の負担軽減にもつながる

1.オンライン診療・服薬指導は選択肢の一つとして導入

ーーオンライン診療・服薬指導を始めた理由を教えてください。
吉丸先生:患者さまの選択肢をつくり、婦人科を受診するハードルを下げたいと思いオンライン診療を始めました。婦人科へ通院することが恥ずかしいと感じる方も少なくありません。また、働いている女性が職場からでも受診できるような仕組みを整えたいとも考えています。

クオール薬局 佐藤様:オンライン服薬指導は患者さまの利便性や治療離脱を防ぐ手段の一つと考えています。元々2020年3月の国家戦略特区内の数店舗でテスト運用を開始していましたが、2020年の新型コロナウイルスの流行を受け、薬局機能の一つとして体制を整えておくべきと判断し、全店舗でオンライン服薬指導の導入をしました。

Pharmsを使ったオンライン服薬指導を知りたい方はこちら

2.オンライン診療・服薬指導は、経験者の患者さまは継続利用の傾向あり。認知拡大に取り組み中

ーー実際にどのような患者さまがオンライン診療・服薬指導を選ばれるのでしょうか?
吉丸先生:初診時に問診と一緒に、オンライン診療と服薬指導の希望のアンケートを取っています。9割程の患者さまは「オンライン診療をやってみたい」とご回答いただきます。
オンライン診療をご希望の患者さまへは、症状が安定したら、看護師さんから改めてパンフレットやチラシをお渡ししながらオンライン診療・服薬指導のご案内をして次回の受診の方法をお選びいただいています。

現在は、1日の来院患者さまの1割程がオンライン診療を実施されていて、そのうち3割程がオンライン服薬指導を実施されています。
症状が落ち着いており、クリニックがご自宅から遠い方、お仕事等が忙しい方や、コロナ感染リスクを感じている方が活用されています。若年層の方が中心かと思っていましたが、50〜60代の患者さまからも好評です。また、一度オンライン診療・服薬指導を経験すると、その便利さが魅力のようで、継続してオンライン診療・服薬指導を選ばれていますね。

クオール薬局 岩田様:薬局でも、一度利用した方は継続してオンライン服薬指導を選ばれることが多い印象です。
一方で、まだまだ認知拡大の時期だとも感じています。お薬をお渡しする際に、一つの選択肢としてオンライン服薬指導という手段があることを案内しています。
実際にお住まいと薬局が離れているにも関わらず、「本八幡店でお薬を受け取りたい」とオンラインを希望されるケースもありました。指名して選んでいただけるのは嬉しいです。

3.現場でのスムーズな案内・実施体制の構築が重要

ーー 患者さまの一手段として、医療機関や薬局との繋がりが増えること大変嬉しく思います。実際に、オンライン診療・オンライン服薬指導を運用する上でのよかった点・課題点をお聞かせください。
吉丸先生:オンライン診療は便利さが患者さまの満足度を上げる要因になっており、それが治療の継続につながっているなと感じます。

課題点としては、クオール薬局さんではないのですが、患者さまから薬局で「オンライン服薬指導は対応できない」等お断りを受けてしまったという相談を受けることがあります。一度ネガティブな体験をすると、それ以降は利用されないケースが多い印象です。スムーズな対応ができると良いなと思っています。

ーークオール様の中で、上記のようなことが起きないようにするための体制づくりなどご留意されている点をお聞かせください。
クオール薬局 岩田様:なるべくスムーズな運用ができるように、社内マニュアルを作り、操作方法や制度の変更について周知する体制を作っています。
また、地域ごとのリーダーを決め、対応に迷った際に質問ができる体制も整えています。

後編に続く:こちら



導入事例一覧

Pharmsファームスについてもっと知りたい方へ

サービスの特徴や導入薬局様の成功事例をご紹介

3分でわかるPharms
ダウンロード