かかりつけ薬局支援システム Pharms(ファームス)
お問い合わせ
お問い合わせ

服薬フォローアップ

対人業務をより強化するための服薬フォローアップ機能のご紹介

服薬フォローアップとは

2020年9月の改正薬機法の施行により、薬剤師は調剤時に限らず、必要に応じて患者の薬剤使用状況の把握や服薬指導を行うことが義務化されました。Pharmsでは、この服薬フォローアップを支援する機能を提供しています。

この機能は、服薬期間中のフォローが必要な患者に対してメッセージと質問票を送ることができます。患者から届いた回答結果から、患者へ具体的なフォローアップや医師へのフィードバックに活かすことができ、患者一人ひとりに寄り添ったコミュニケーションをいままで以上に円滑に行うことができます。

服薬フォローアップ遷移図
調剤薬局
1

服薬フォローアップ
メッセージの送信

薬の服用状況や副作用の経過観察に注意が必要な薬を服用する患者に、フォローアップメッセージの送信を行うことができます。あらかじめ、メッセージのテンプレートを作成することで効率的なフォローアップが可能です。

メッセージ作成画面
服薬フォローアップメッセージ送信画面

患者は質問票に
回答するだけ

CLINICSアプリを利用する患者はもちろん、まだ利用していない患者に対しても電話番号(SMS)による服薬フォローアップメッセージの送信が可能です。

患者
2
服薬フォローアップメッセージ送信画面
調剤薬局

送信状況の確認

3

服薬フォローアップの送信状況や回答結果はPharms画面上から確認することができます。

送信状況確認画面
調剤薬局

評価・改善

4

質問票の回答内容に応じて具体的な服薬フォローアップを実施し、トレーシングレポートの作成を行うことができます。

回答内容画面
調剤薬局
医療機関

トレーシングレポートの作成

5

質問票の回答結果からトレーシングレポートの作成も
カンタンに行え、業務負荷を軽減することができます。

トレーシングレポート作成画面